| 
 | 
■ 35cmツェルニターナ分光器 ■
 
 高効率ICCD検出器用に設計した、通常の球面ミラーを用いた分光器です。1点から入射した信号光が、一点に集中することなく、スリット方向に直線状に分散します。 
フォトンカウンティング計測時における、信号集中によるリニアリティの劣化や、カウントレートの低下を防ぎます。信号はスリット状に分散しますので、TDI動作をしながらフォトンカウントをする場合、分解能の劣化を防いでいます。 
 複数の光ファイバーを並べて、それぞれを独立して取り込む事が必要な場合は、出口側のミラーをトロイダルミラーにして、イメージ分光器にすることも可能です。
 
 
 
[ 35cmツェルニターナ分光器 ]
  
| 通常型分光器の仕様 |  
| 焦点距離 | 35cm |  
| スリット | 5〜3000μm |  
| f/No | F5.3(F4.8オプション) |  
| グレーティング | 
3枚ターレット時	58x58mm(F5.3) 
2枚ターレット時	64x64mm(F4.8用オプション) 
島津(標準)、JY、ミルトンロイに対応可能です。
 |  
| 出口スリット | CCDポート切り替え |  
| 分解能 | 0.06nm @ 1,200gr/mm |  
| 分散能 | 2.42nm/mm @ 1,200gr/mm |  
 
 
 旧来のサインバー式、モーター式のどちらも対応可能です。 
- サインバー式
 
グレーティングを軸上回転とし、グレーティングは分光器上部のノブにより交換します。 
サインバー式の場合、グレーティングの回転は、RS232C経由のPC制御がオプションです。
 - モーター式
 
3角形に取り付いているグレーティングの中心がモーターの回転軸となり、PCからのグレーティングの交換と波長の選択が可能となります。 
  
 
■サンプルデータ
 
 
[ サンプルデータ ]
  
右図は、35cm可視分光器(200gr/mm)に水銀ランプを入力し、TDIイメージを取り込んだ物です。縦方向のイメージの曲がりが少なくなっています。
  
 |